板金加工、架台・フレーム組立等、装置・機械に関する板金加工はすべてお任せ!

様々な用途で使用される「ハット曲げ」についてご紹介!

ハット曲げとは?

初めに、ハット曲げについてご説明します。

写真のように「帽子」のような形状に曲げることをハット曲げといいます。

ハット曲げは、大変使い勝手が良く、ケーブルを覆うためのカバー、パネル裏面の補強、物を取り付ける際に高さを出したい時など、その用途は多岐にわたります。

ハット曲げは、曲げ加工においてよく用いられ、『ハットのツバのところに孔を開けて、ボルト止めしたい』『ハットの頭のところに重量物を乗せたい』『ハットの高さをなるべく低くしたい』等のご要望も多くあります。

 

ハット曲げ加工におけるポイント

ポイント1:M曲げとハット曲げを併用

ハット曲げは、4回曲げる形状のため、製品の板厚や寸法によっては、曲げられない場合があります。
例えば、ハット曲げの高さが高すぎると、製品と機械が干渉してしまい、コの字の深い部分を押すことが出来なくなります。

そこで、M曲げとハット曲げを併用することで問題が解消し、通常は曲げられない寸法でもハット曲げ加工が可能となります。

M曲げとハット曲げを併用した事例

 

ポイント2:品質の安定やコストダウンを図るため、スポット溶接を利用

パネルや扉の裏に補強を溶接する際、コの字曲げの立ち上がり部分を溶接する方法から、ハット曲げのツバ部分をスポット溶接する方法に変更する場合があります。

通常、溶接加工は、加工者の技術によって仕上がり精度にバラつきがありますが、スポット溶接は、加工者の技術にかかわらず、一定の品質を保つことが出来ます。
品質を安定させたい場合や、コストダウンを図りたい場合は、こういった方法もお勧めです。

ハット曲げ加工の加工事例

>>事例の詳細はこちらから

 

ハット曲げ加工なら当社にお任せください!

BANKIN LABOを運営する(株)トリパスでは日頃よりハット曲げを多く用いています。

コラムでご紹介した通り、通常では曲げられない深さのあるハット曲げ形状についても、M曲げと併用することで加工が可能となる場合もあります。
まずはお問い合わせページよりご相談お待ちしております。

>>お問い合わせはこちら

>>VA・VE提案事例はこちら

コラム一覧に戻る
FAQ 当社に数多くいただく質問集
板金部品製作 フレーム・架台組立 コストダウンハンドブック